6/23(月)給食

切り干し大根は生の大根に比べて栄養価が高く、特にカルシウム、鉄分、ビタミンB群、食物繊維が豊富です。乾燥させることで栄養が凝縮され、生の大根の2倍以上もの栄養価があると言われています。保育園の子どもたちは比較的 切干大根が好きという子が多いです。 (さらに…)

6/20(金)給食

南瓜は、体内でビタミンAに変換され、肌粘膜を丈夫にするので皮膚を健康に保ち、目にも良く視力回復にも役立ちます。 加熱に強いビタミンCやカロテンは、シミやシワも予防し美肌におすすめです。 ビタミンB群やCを含み、体を温めて胃腸にも優しい野菜です。 免疫力を高めウイルスなどの侵入を防ぎ、風邪予防にも有効 (さらに…)

6/19(木)給食

じゃことしらす干しは、どちらもイワシの稚魚を原料としますが、乾燥の度合いが異なります。釜揚げされたばかりのものを「釜揚げしらす」、少し乾燥させたものを「しらす干し」、さらにしっかりと乾燥させたものを「ちりめんじゃこ」と呼びます。保育園ではしらす干しをフライパンで炒って使用しています。 (さらに…)

【うさぎ組】室内遊び

今週は気温の高い日が続き室内で過ごす時間が多くなりました。 粘土やお絵描きなど思い思いの好きな遊びをしたり、滑り台やトランポリンで身体を動かしています。 今日は熱中症アラートが出ていなかったので久しぶりに公園に行きました。 日陰で遊んでも暑かったので簡易水遊びで涼みました。干からびたみみずには興味津 (さらに…)

6/18(水)給食

今日の給食の中華丼はみんなよく食べてくれていました。 中華丼は、昭和初期の日本(関東)の中国料理店で生まれたと言われています。誕生の経緯としては、スタッフがまかないとして作った、八宝菜を注文した客が「ご飯の上にかけてほしい」と要望したなど、諸説があります。また、中華丼の名称についても、浅草来々軒の作 (さらに…)