7/23(水)給食

ほうれん草のごま和えは、ほうれん草とごまの栄養を一緒に摂れる、バランスの良いおかずです。ほうれん草はβ-カロテン、ビタミンC、鉄分、食物繊維などが豊富で、ごまはカルシウム、鉄分、ビタミンE、食物繊維などが豊富です。これらの栄養素は、免疫力アップ、貧血予防、便秘改善、美肌効果などに役立ちます。 (さらに…)

7/22(火)給食

サーターアンダギーは、沖縄の方言で「サーター」は砂糖、「アンダ」は油、「アギー」は揚げるの意味です。 サーターアンダギーを揚げていると割れるのですが、サーターアンダーギーが割れるのは、縁起が良いとされています。揚げた際に内部が膨張して表面が割れる様子が、まるで笑っているよう、または花が咲いたように見 (さらに…)

7/18(金)給食

簡単につくれるタンドリーチキンのレシピをご紹介します。 材料(4人分) 鶏もも肉:2枚 プレーンヨーグルト:100g カレー粉:1g(なくてもOK※保育園では使用してません) ケチャップ:60g しょうゆ:30g 砂糖:15g(みりんでもOK) ニンニク:1g(なくてもOK※保育園では使用してません (さらに…)

7/17(木)給食

おからは、大豆の炭水化物に含まれる豊富なオリゴ糖が、腸内の善玉菌のえさになってくれるのです。 そしておからの最大の魅力は、安価でローカロリーなこと。 お惣菜だけではなく、最近はクッキーやケーキなどのお菓子にも幅広く使われています。 (さらに…)