7/8(火)給食 Posted on 2025年7月8日 by 藤田陽子 カレイとヒラメは、見た目が似ていますが、いくつかの違いがあります。主な違いは、目の向き、口の形、そして身の締まり具合です。ヒラメは左向きで口が大きく歯が鋭いのに対し、カレイは右向きで口が小さく、身はふっくらとしています。カレイは生まれた時は普通の魚のように両目に目が付いていますが、成長とともに片方の (さらに…)
7/7(月)給食☆彡七夕☆彡 Posted on 2025年7月7日 by 藤田陽子 七夕にそうめんを食べる習慣は、主に2つの理由から広まりました。一つは、そうめんを「織姫の織り糸」に見立てて、裁縫や芸事の上達を願うため、もう一つは、中国の伝説に由来するもので、索餅(さくべい)という小麦粉のお菓子を七夕に食べる習慣が、そうめんへと変化したためです。七夕の行事食として、そうめんを食べる (さらに…)
7/4(金)給食 Posted on 2025年7月4日 by 藤田陽子 スナップエンドウは、マメ科エンドウ属の野菜で、さやと豆の両方を食べられるのが特徴です。シャキシャキとした食感と豆の甘みが楽しめ、サラダや炒め物など様々な料理に使えます。アメリカで開発された新しい品種で、1970年代以降に日本で広まりました。別名スナックエンドウとも呼ばれます。 (さらに…)
7/3(木)給食 Posted on 2025年7月3日 by 藤田陽子 今日は、ぱんだ組のみんながスナップエンドウの筋とりをしてくれました。明日はそのスナップエンドウを使った混ぜご飯です。きっとおいしく感じてくれると思います。ご家庭でもさやえんどうやスナップエンドウがあるときはぜひ筋とりをやってみてください。 (さらに…)
7/2(水)給食 Posted on 2025年7月2日 by 藤田陽子 胡瓜(きゅうり)は、95%以上が水分で、栄養価が低いという誤解がありますが、実際にはカリウム、ビタミンC、食物繊維、ビタミンKなど、体に良い栄養素をバランスよく含んでいます。特にカリウムはナトリウムの排出を促し、むくみ予防に役立ちます。また、ビタミンCは抗酸化作用があります。 (さらに…)