8/15(金)給食 Posted on 2025年8月15日 by 藤田陽子 ごまの主な栄養成分は脂質が約50%、たんぱく質は約20%を占め、炭水化物、ミネラル分と続き、とても栄養価が高いことがわかります。 中でも、ごまの半分を占める脂質には不飽和脂肪酸が含まれ、その特徴としてリノール酸、オレイン酸が豊富であり、中でもリノール酸は人の体で作ることができないため、食べ物から摂る (さらに…)
8/14(木)給食 Posted on 2025年8月14日 by 藤田陽子 塩麴 は、善玉菌のエサとなるオリゴ糖を生成する 酵素をもっているため、継続的に摂ることで腸内環境を整える効果があります。 また、人間の 免疫細胞の大部分は腸に存在するため、免疫の維持には腸内環境を 良好に保つことが大切です。 麹菌に含まれる酵素のひとつに※“プロテアー ゼ”というものがあります。 ※ (さらに…)
8/13(水)給食 Posted on 2025年8月13日 by 藤田陽子 チーズは、たんぱく質、脂質、カルシウム、ビタミンA、ビタミンB2など、様々な栄養素が豊富に含まれる食品です。特に、牛乳を凝縮したもので、牛乳1杯分の栄養がチーズ1切れに凝縮されていると言われています。 (さらに…)
8/12(火)給食 Posted on 2025年8月12日 by 藤田陽子 大根は、日本で最も親しまれている根菜の一つで、煮物、漬物、サラダなど幅広い料理に使われます。ビタミンCや消化酵素ジアスターゼを豊富に含み、栄養価も高いのが特徴です。また、葉も栄養豊富で、カロテンやビタミンC、食物繊維などが多く含まれています。 (さらに…)
8/8(金)給食 Posted on 2025年8月8日 by 藤田陽子 おかか(鰹節)は、良質なたんぱく質、必須アミノ酸、DHA、EPA、ビタミンB群、鉄分、カルシウムなど、様々な栄養素を豊富に含んでいます。特に、たんぱく質は筋肉や骨、血液、肌などの材料となり、必須アミノ酸は体内で作ることができないため、食事から摂取する必要があります。また、DHAやEPAは生活習慣病予 (さらに…)